アトピーのお悩み解決!ラムズマークススタッフのアトピーコラム

アトピーの発症に『黄色ブドウ球菌』など細菌が関係!

アトピーの原因は様々ですが、そんななか、「アトピーは『黄色ブドウ球菌』と『コリネバクテリウム』という2つの細菌が影響している」という研究結果が発表されましたので、今回はその内容をご紹介します。

この研究結果は、2015年4月22日に、アメリカの国立衛生研究所(NIH)の永尾圭介 主任研究員と慶應大学などのグループが科学雑誌「Immunity」電子版に発表しました。

研究結果・・・その内容とは?

内容は・・・

 米国立衛生研究所(NIH)の永尾圭介主任研究員は慶応義塾大と共同で、アトピー性皮膚炎の症状は皮膚で一部の細菌が増えて、細菌の種類が偏ると起きることをマウスの実験で突き止めた。研究グループは発症のメカニズム解明や治療法の開発に役立つとしている。成果は米科学誌イミュニティー(電子版)に22日、掲載される。

 研究グループは遺伝子操作によってアトピー性皮膚炎を発症するマウスをつくり、実験に使った。

 炎症を起こした皮膚には、「黄色ブドウ球菌」と「C・bovis」という2種類の細菌だけが目立った。健康な皮膚には、様々な種類の細菌がいる。特定の菌に偏ることによって、アトピー性皮膚炎を発症している可能性があるという。

 2種類の細菌に効く抗生物質を投与すると、皮膚に炎症が起きないことも分かった。

 アトピー性皮膚炎の患者の皮膚には、黄色ブドウ球菌が多く見つかることが以前から知られていた。ただ、動物実験などを通じた検証が十分に進んでいなかった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H9P_R20C15A4CR8000/より引用

↑ PAGE TOP

細菌の増殖を抑えるために肌をしっかり清潔に!

今までアトピーは、花粉症や食物アレルギー、せんぞくなどのアレルギー体質の人が、ダニや花粉などのアレルゲンに接することなど複数の要因で発症すると考えられていました。

しかし、今回の発表では、アトピーが発症するよりも2週間前の段階から、『黄色ブドウ球菌』と『コリネバクテリウム』の細菌の繁殖を確認したとのことです。

もともとアトピーの患者の皮膚に、これらの細菌が多いということは確認されていたのですが、アトピーが発症する前に、これらの細菌が増えていたのを確認できたのです。

実験のマウスの場合、抗生物質を大量に投与したマウスではアトピーを発症せず、抗生物質の投与を中止すると2週間でアトピーが発症したようです。

では、人間でも同じように抗生物質を投与すればいいかというと、現段階では、マウスに投与した抗生物質と同程度の量を人に投与することはできないそうです。

今回の研究結果を参考にすると、アトピーに繋がる細菌の繁殖を抑えるためにも、お風呂に入って、肌をしっかり清潔に保つことが大事ですね。
また、お風呂あがりは肌が乾燥しやすくなっているので、もちろん、しっかりと肌を保湿してください!

↑ PAGE TOP

↑ PAGE TOP